目次
不動産担保ローンとはどういう種類のローンのことを言うのでしょうか?ここでは不動産担保ローンについて解説します。
不動産担保ローンとは
不動産担保ローンは、その名の通り「不動産」を担保にして借りるローンのことを言います。
専門用語では「有担保ローン」というカテゴリになります。「無担保ローン」の反対にあるものですが、一般的に普及しているカードローン、クレジットカードのキャッシング、ビジネスローンなどは、すべて担保が必要ない無担保ローンなのです。
不動産担保ローンは「不動産」を担保に設定するローンなのです。
担保にできる不動産は?
- 戸建て
- マンション
- 土地
- 駐車場
- 別荘
- ビル
・・・
など不動産で価値があるものであれば、不動産担保ローンが利用できる可能性があります。ただし、全く価値がない田舎の土地などでは、担保評価がほとんどないことになってしまうため、申込みはできても不動産担保ローンの審査に通らない可能性もあるのです。
不動産担保ローンの特徴
不動産担保ローンは不動産を担保にするローンです。無担保ローンであるカードローン、クレジットカードのキャッシング、ビジネスローンと比較するとわかりやすいのですが
カードローン、クレジットカードのキャッシング、ビジネスローン
担保がないため
- 金利が高い
- 借入可能額が少ない
- 借入可能期間が短い
不動産担保ローン
担保があるため
- 金利が低い
- 借入可能額が大きい
- 借入可能期間が長い
という特徴があります。不動産を担保に入れるということは、いざ返済が滞った場合にも担保である不動産を売却して回収するという方法が金融機関は取れるのです。そのため、無担保ローンと比較すると貸し倒れリスクが低いローンなのです。貸し倒れリスクが低いローンだからこそ、低金利、長期融資、高額融資が実現できるのです。
「不動産」が担保ということは返済できなければ「不動産」を手放すことに
無担保ローンと比較するといいことづくめに感じてしまいますが、不動産を担保にするということは返済できなければ、金融機関が自由に担保である不動産を売却して返済に充てることができることを意味します。
返済できない場合は不動産を失うということを忘れてはいけません。
コメント