目次
銀行不動産担保ローンとは、文字通り「銀行」が提供する不動産担保ローンのことです。ここでは銀行不動産担保ローンとノンバンク系不動産担保ローンとの違いについて解説します。
銀行不動産担保ローンとノンバンク系不動産担保ローンとの違い
1.金利が違う
- 銀行不動産担保ローン:金利が低い
- ノンバンク系不動産担保ローン:金利が高い
銀行の不動産担保ローンの方が金利は低金利に設定されることが多いようです。金利が低金利であることはメリットではあるのですが、その分審査は厳しくなってきます。
2.審査が違う
- 銀行不動産担保ローン:審査が厳しい
- ノンバンク系不動産担保ローン:審査が甘い
金利が低ければ低いほど、審査は厳密に行う必要があります。銀行不動産担保ローンの方が審査は厳しく、審査にかかる時間も長くなります。とくに事業資金として利用する法人向けの不動産担保ローンの場合、銀行の審査は厳しくなるようです。
銀行の不動産担保ローンであっても、銀行ではなく保証会社が審査するのが一般的です。返済がない場合には銀行から保証会社に債権が移行し、担保が売却されてしまいます。これは銀行でも、ノンバンク系でも、同じフローなので銀行だから返済がまってもらえるということはありません。
3.融資までのスピードが違う
- 銀行不動産担保ローン:遅い
- ノンバンク系不動産担保ローン:早い
前述した通りで、銀行の不動産担保ローンの方が審査が厳しいため、審査に慎重になり、時間をかけるのです。そのため、ノンバンク系不動産担保ローンと比較すると審査結果がでるまでに時間がかかってしまいます。
銀行の不動産担保ローンを利用するときの注意点
銀行の不動産担保ローンは前述した通りで、金利が低金利である反面、審査が厳しく、審査に時間がかかります。
個人であっても、法人であっても、必要なタイミングまでに資金が用意できないのであれば意味がないのです。
低金利だから銀行の不動産担保ローンを選ぶという選択も間違えではありませんが、資金が必要なタイミングが決まっているのであれば、銀行不動産担保ローンと同時並行で金利が高いノンバンク系の不動産担保ローンにも申込んでおくことをおすすめします。
こうしておけば、万が一、銀行の不動産担保ローンが審査に落ちても、ノンバンク系不動産担保ローンで借りられる可能性が出てくるからです。
- 投稿タグ
- ノンバンク系不動産担保ローン, 違い, 銀行不動産担保ローン